× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
こっち(岐阜県M市)に来てからというもの、
やはり語学を学んだものとして気になるのは言葉の違い。 現在までで認識したのは下記のような感じ。 ・えらい 程度がすごい、大変の意。特に厳しいとかきついとか言う時によく使う。 ・つける ご飯をお茶碗に盛る、よそる(う)、の意。 ※これは以前から知っていた(元同僚Cさん情報) ・親(おや)さん 保護者を指す。関東ではない表現。「親御さん」というところか。 ・〜やら(ぁ) 〜でしょう、〜じゃない?の意。相手に同意を求める際の付加疑問の表現。 今後も調査を続けます。 <本日休みでしたので出かけてきました> ・カインズホーム可児店(大きいホームセンターに行きたかった) ・アピタ美濃加茂店(木更津とかと雰囲気が一緒で懐かしかった) ・モレラ岐阜(とりあえずでかかった&遠かった) ・イオン各務原ショッピングセンター(トイレ休憩) PR |
![]() |
前半の言葉は結構きいたことあるかも。。。
岐阜出身の人が、いつもデレレーっていってて、あだながデレレー君でした。すごいつかれた、って意味だったかなあ?わすれちゃったけど。デレエレーだったかな?
【2008/04/10 09:49】| | かえ #553bf8934e [ 編集 ]
|
「でえー」ってのもすごいって意味なのかね。
とにかく「えらい」ってのは「大変」「厳しい」 って意味らしいよ。
【2008/04/13 01:28】| | トサシ #526f179830 [ 編集 ]
|
「えらい」「つぐ」あたりは千葉でも使ってると思います。俺、使ってるし。(本当か...と問われると、「えらい」はテレビジョンから輸入したのかもしれない。)
そして、お二方が話しているのは「でえれえ」でしょうか?多分「どえらい(ものすごい)」が変化したものかと思います。
【2008/04/13 17:04】| | ふみ #5563dd31c1 [ 編集 ]
|
同郷のわたくしといたしましては
両方とも、とっても新鮮な言葉なので 輸入したのではなかろうかと… 思うのですが。
【2008/04/13 21:22】| | あんこ #526f179830 [ 編集 ]
|
あら、岐阜に引っ越したのね。
ちょっとは浜松に近くなったんかな?(笑) 言葉とか文化が関東とは違うので戸惑うことも多いと思いますが頑張ってね。 名古屋にはちょいちょい出没しておりますゆえまた機会があったらあいましょう!
【2008/04/14 00:41】| | より #98591ebe48 [ 編集 ]
|
>ふみちゃん
・・・たぶん輸入だよ、きっと。 >よりさん ども。ご無沙汰ですな、ずいぶんと。 いつ以来会ってないっすかね。 いやね、文化はずいぶんと違いますね、確かにね。 まあ中1の子ども達と楽しくやっとります。
【2008/04/14 22:59】| | トサシ #526f179830 [ 編集 ]
|
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |