× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
関西から帰って参りました。
仕事の面は触れずに、訪れた場所だけのことを書くと・・・。 <熊野本宮> すごーく神秘的な物を感じた。周りがホントに自然でいっぱい。日本の神社、というか神様は常に自然と一体になっておられる。背中がゾクッとする瞬間がいくつもあった。できれば今度ゆっくり訪れたい。のんびりとしてみたいなあ。 <伊勢神宮> 内宮も外宮も行ったが、なぜか外宮を訪れたときの方がゾクッとした。特に、平成25年にお社を移築するそうだが、そのための空き地を見たとき、そこにはすでに何かが出ている感じがした。旅の中で一番パワーを感じた瞬間だった。外宮は豊受大御神が祀られているが、何か関係があるのだろうか。俺には何だか神々が新居の下見にいらしている時にちょうど出くわしたのかと思った。伊勢参りもまたぜひじっくり訪れたいものだ。 <橿原神宮・神武天皇陵> こうやって書いていくとホントにパワースポット満載だなあ。とっても神聖な場所ばかり。橿原は神話から皇室の歴史に移り変わる、つまり建国時にゆかりのある場所。そこで正式参拝をしたが、めったにない経験をさせていただいた。・・・もうここまで来ると神道信者。というか、改めて、神道は宗教とは言い難いと思った。日本人としてもっているべき感覚であるなあ、と。精神伝統の他ならないな。 <薬師寺> 以前から大仏や仏像を見ると何か反応してしまう。奥さんと付き合い始めた頃も「前世は僧侶だったのでは」と言われるほどお寺とか好きだった。かといって仏教にはまっているということではないのだが。でも、やはり仏像はいい。薬師如来を始めとして沢山拝ませていただいたが、心が洗われる。少なくとも千年くらい前の職人の魂がこもっている。そしてあの表情をみたら涙が込み上げてきそうになる。すごいなあ。 <奈良公園> 東大寺の大仏はやはりデカイ。迫力満点。鹿がかわいかった。それよりもやはり仏像。興福寺では国宝展なるものをやっており、阿修羅像を始め沢山の仏像があった。500円は安い。 <京都> まあ、京都は混んでますね。やっぱり。人がいない時に人がいないところに行きたい。扇の絵付け体験は面白かった。 と、まあ神話〜平安時代までを駆け足で訪れた感じだが、ビビるくらいのパワーを感じたのはやはり熊野、伊勢だ。かなり暖かかったのだが、神殿の前はなぜかひんやりしている。森に囲まれているからなのだが、そこには何か神聖な物を感じるのだ。奥さんと娘を連れて、いつか3人でお参りしたい。熊野も古道を少しでも歩きたいな。いつか、行くことにしよう。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |