忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/21】 |
旅立ちの日に
今日は高校の卒業式。
うちの中学ができてから6年なので、要するに中学高校の一貫生
一期生が巣立っていった。もちろん、高校吹奏楽部とも
交流が深いので、彼らの中には親しくしてくれた子もいた。
いろんな想いで、この6年間を振り返ったことだろう。

そして、俺がRT中高に着任したのは3年前。
だから彼らが高校に入学した年。
初めてもったクラスは高校から入学して来た生徒の英語。
文法とリーディングの両方をそれぞれ別のクラスで教えた。
だからEF組のほとんどの子は俺に英語を習った。

彼らは1年しか教えていない自分に対して
その後もよく挨拶をしてくれたし、「俺の英語の師匠!」
と言ってくれたり、見つけるたびに走って寄って来てくれたり
していた。自分にとっては学校で教えた初めての生徒。
この2年間は授業をもつことはできなかったけど、
彼らの顔と名前は未だに良く覚えている。

そんな彼らも卒業。元気のいい、すごく楽しい奴らだったな。
俺にとっては忘れられない、大切な生徒たち。

卒業式で記録写真担当だった俺は、体育館の2階部分から
1人で彼らの旅立ちを見守ることができた。
ある意味特等席だったかも。
卒業式の退場は、吹奏楽部の演奏、在校生の歌による
「旅立ちの日に」だった。担任の先生方もこらえていただろうに、
この歌を歌いながら、写真を撮りながら、涙をこらえられなかった。

ホントにいい歌だ。最後の一節をちょっと引用。

   今 別れの時 飛び立とう 未来信じて
   はずむ 若い力 信じて
   この広い この広い 大空に

きっと、彼らの将来は、素敵なものになるだろう。
そうであって欲しいと思う。
大好きな彼らに幸あれと願う。
PR
【2008/03/03】 | 雑記 | 有り難いご意見(4) | トラックバック()
<<音楽がしたい | ホーム | 3月です>>
有り難いご意見
無題
教員というのは、生徒たちにとって成長の足かせに過ぎないのだと自分の恩師が言っていました。

教育現場で働くってことは、私の想像以上に大変だと思うけど、ほんの数年という、一個人の成長の過程を支えることが出来るなんて、素敵なことだと思います。

これからも頑張ってください☆

【2008/03/04 21:17】| | 中学の同級生 #29502c8e04 [ 編集 ]


うにゃ
中学の同級生さんはどちら様でしょ?
おそらくご無沙汰しております。

教育現場、うちは生徒達もみんないい子達で、
保護者もみんな協力的で。良すぎるくらいの環境です。

でも、ほんと。俺たちなんて、彼らの成長の足かせ
にしかなれないけれど、そんな足かせでも
彼らの将来に少しでも影響した存在になれるのだから
やっぱり素晴らしい職業だと思う。

ま、疲れることは疲れますが(苦笑)
【2008/03/05 22:36】| | トサシ #99d29f3629 [ 編集 ]


無題
某塾で弟がお世話になってた・・と言えばわかるかな?
ネットで遊んでたら偶然にもこちらを発見してしまいました。


私は今は育児の合間に地元のイオンで仕事してます。
成田に不釣合いなお値段高めのレストランですが、
こちら方面にお越しの際はご家族でご飯食べに来て下さいね。

店柄か外国人のお客様が非常に多く、
怪しげな英語で接客頑張っております(笑)
【2008/03/08 12:35】| | 中学の同級生 #29502c8e04 [ 編集 ]


なるほど
んじゃ、旧姓でいうとASさん(名・姓)ですか?
【2008/03/22 08:25】| | トサシ #9b11f491c2 [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















トラックバック
トラックバックURL

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]