× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
うちの親は数十年、東電の検針をやっている。
ここにきて計画停電の実施やら何やらで苦情が出ているようなので 代わって弁解しておこうと思う。 1.グループのくくりが複雑な件 電線を見ればわかると思うが、市町村、ましてや千葉市◯◯区 のようにきちっと分かれているわけではない。 したがって、グループ外であっても停電する事もあるし、 その逆でグループ内であっても停電にならないこともある。 これは検針員でもわからないし社員レベルでも即答できないほど 複雑だと言う事で、実際は「停電が始まらないとわからない」 んだそうだ。 2.第1グループと第2グループに2つの時間帯がある件 どちらかの時間帯で停電が行われると言う事で、 1日に2回(すなわち6時間)も停電になると言う事ではない。 おそらく検針に向かうとすれば、現場の母達には 罵詈雑言が浴びせられるのだろう。 それを想像すると涙が出てくる。 弱い女性が多いので、あまりにも気の毒だ。 先の日記にも書いたが、現場の人間はこの混乱の中 自分たちにできる最大限の努力をしてこの状態だと思う。 特に東電なんて行政と市民との板挟みだろう。 責めるのは簡単だが、停電なんて昔はよくあったじゃないか。 被災して避難所生活を余儀なくされている人の苦労を 少しでも分つつもりで乗り切ろうや。 ちなみに、津波の被災地、旭市の停電はかわいそうだ。 できることなら代わりに停電になりたかった。 でも、これもまた仕方ないのだろう。 さっきも書いたが、コントロールしきれないのだ。 本当に現地の人には申し訳ないが、ちょっと我慢してください。 少し後に、順番で痛みを分かち合うから。 今やれる事は、笑う事だと思う。 プラスのエネルギーは全てをいい方向に向かわせる。 前を向いて、みんなで頑張ろう。 PR |
![]() |
電気我慢する位なら、喜んで停電受け入れるのに・・・。
旭市の停電はひどかった。 東電はがんばっているよね。 僕はサウンド時代に同じようなパニックを2度経験しているので、東電スタッフの気持ちはいたいほどわかります。 でも、蓮舫はちゃんと出て来て説明しろと言いたい。東電のスタッフばかり矢面に出すのは如何かと思う。
【2011/03/14 19:49】| | カモネギ #4fc0feb081 [ 編集 ]
|
そうなんだね。
コントロールしきれないってことがわかって、納得。 確かに、その代わりに引っ越しとか日々の変更に耐えるサービスをしてくれてるんだもんね。東電はしばらく大変な対応が続くと思うけど、私たちは見守るしかないね。 高校時代の友達も東電に勤めてるから、大変だろうなぁと応援したいです。
【2011/03/14 20:24】| | りょうこ #56a16da18e [ 編集 ]
|
カモネギさんの言うように被災地に近いところを停めるとは???
ある程度、受け手の情報不足でも強引に停めなければいけない理由があり、今日はたまたま電力が足りただけであり、きっと明日からは計画停電するだろうな、と。 停電一丁!よろこんで! 東電に友達がいるけど、土曜日に出勤したきり一度も家に帰れてないとか・・・
【2011/03/14 20:52】| | カツタ #2ac21c5b22 [ 編集 ]
|
この代弁...公にして欲しいくらいだよ。
ミクシーのつぶやきみてると、何も失ってない人たちの苦情が多く目に入って来て...。 何も失っていない、って事が恐ろしい事に感じるよ。
【2011/03/14 23:58】| | NONAME #310391e973 [ 編集 ]
|
皆さんこめんとありがとうございます。
今はこうやって優しくなること、考えること、人を想うことが大切なのかと思います。 いろいろあるけど、みんなが頑張ってやってたり、 その中での手落ちがあったり。 やっちゃいけないミスなんかもあるだろうけれど、 じゃあ代わりにやれたか、って考えたら 俺たちにはできないことだらけ。 とにかく今は命があることに感謝して、 自分の持ち分をしっかりやって、状況に応じて行動できたらいいですね。
【2011/03/16 08:23】| | トサシ #5610f61637 [ 編集 ]
|
![]() |
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |