× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
いよいよ新中学の新学期。
がんばれ、第一期生。 がんばろう、私たち。 一緒に学校の歴史を創っていく。 そしていつもながら職場の仲間には恵まれている。 最高のスタッフ。 感謝! PR |
![]() |
|
![]() |
さまざまなところで放射性物質による汚染が広まっているが、
報道を見ている限り問題ないことが多いじゃないか。 出荷・摂取制限のないものにまで風評被害が広まるのおかしいよ。 そもそも過剰な制限の必要無いから。 普通に食おうぜ。 基準値はめっちゃめちゃ低い値らしいから、 政府としては言わなきゃいけないってだけですよ。 継続して大量に(キロ単位で)摂取しない限り平気なら、 みんな、野菜食べよう。水飲もう。 (うちは前からミネラルウォーター派だけど・汗) 毎日かかさずほうれん草1キロを1年間食べ続けるか、っつの。 さっきズームインで東大病院の先生との一問一答があって、 ◯◯は問題ない、◯◯は効果有りとかめちゃわかりやすかった。 メモを取る暇もなかったので、日テレにそれをウェブで広めて いただけないかと意見メールを送ってみた。 どこかに公表されないかな。 とりあえず、水は8日間溜め置きすると放射線の放出量は半減するらしい。 これしか覚えてない…。 というわけで、何かいてもたってもいられず、 出勤時間を遅らせて日記をあげてみた。 んでは、いってまいる。 福島、茨城、栃木、群馬の野菜を食べよう。 |
![]() |
ついつい震災のニュースばかりを見てしまう
=子どもにも見せてしまう今日このごろ。 もちろん、日本人として今考えなきゃいけないけれど、 これからの日本を任せなければならない子ども達に 心理的なショックを与えてしまうのは良くない。 震災報道、子供の心理に影響 子どもには安心を、ということだ。 やっぱり歌いたくなってきた! 子どもが喜ぶ歌を! 今は録音したりライブしたりすることは 自分の気持ち的にもおっつかないけれど、 せめてうちの子たちとは、おかあさんといっしょの歌を 一緒に歌おう。 そう、みんなの足の下にはバネがついてるんだぜ。 ぼよよん行進曲 勇気出して、いこう! |
![]() |
何かできないか、そればっかり考えてしまう。
現地に行く事もできず、何もできないのがもどかしい。 やっぱり普段通り仕事をして、家族を守ること。 節電や募金などをして、多少なりとも協力すること。 これしかないか。 こども達の笑顔が被災地でも絶えていない事が この日本の救いだろう。 その笑顔は希望~震災の子供たち JAPAN-EARTHQUAKEVol.12 うたのおじさんとして向かっても、まだ時期尚早だな。 とにかく、こども達の笑顔がいつまでも続きますように。 |
![]() |
何でも一番苦労しているのは現場だ。本当に頭が下がる。
被爆するのは覚悟していて、日本のために、私達の未来のために やってくれているんだろう。申し訳ないし、ありがたい。 被曝の恐怖、余震…真っ暗な建屋で決死の作業 また、こういう方もいらっしゃる。 「使命感持って行く」=電力会社社員、福島へ―定年前に自ら志願 私は技術も無いし、意気地もない。 何もできないが、できる限り普段通りに、やれることをやって過ごし、 節電や、義援金など、できる限りの協力をしたい。 今日は思いがけず両親が来てくれて、うちの子達は嬉しがり、興奮し、 はしゃいで過ごしている。 笑顔が出る事がこんなに幸せなら、少しでも被災地にわけてあげたい。 千葉も大きな余震が続いているが、まだ良い方だと思う。 前向いて、明るく、いこう。 |
![]() |
うちの親は数十年、東電の検針をやっている。
ここにきて計画停電の実施やら何やらで苦情が出ているようなので 代わって弁解しておこうと思う。 1.グループのくくりが複雑な件 電線を見ればわかると思うが、市町村、ましてや千葉市◯◯区 のようにきちっと分かれているわけではない。 したがって、グループ外であっても停電する事もあるし、 その逆でグループ内であっても停電にならないこともある。 これは検針員でもわからないし社員レベルでも即答できないほど 複雑だと言う事で、実際は「停電が始まらないとわからない」 んだそうだ。 2.第1グループと第2グループに2つの時間帯がある件 どちらかの時間帯で停電が行われると言う事で、 1日に2回(すなわち6時間)も停電になると言う事ではない。 おそらく検針に向かうとすれば、現場の母達には 罵詈雑言が浴びせられるのだろう。 それを想像すると涙が出てくる。 弱い女性が多いので、あまりにも気の毒だ。 先の日記にも書いたが、現場の人間はこの混乱の中 自分たちにできる最大限の努力をしてこの状態だと思う。 特に東電なんて行政と市民との板挟みだろう。 責めるのは簡単だが、停電なんて昔はよくあったじゃないか。 被災して避難所生活を余儀なくされている人の苦労を 少しでも分つつもりで乗り切ろうや。 ちなみに、津波の被災地、旭市の停電はかわいそうだ。 できることなら代わりに停電になりたかった。 でも、これもまた仕方ないのだろう。 さっきも書いたが、コントロールしきれないのだ。 本当に現地の人には申し訳ないが、ちょっと我慢してください。 少し後に、順番で痛みを分かち合うから。 今やれる事は、笑う事だと思う。 プラスのエネルギーは全てをいい方向に向かわせる。 前を向いて、みんなで頑張ろう。 |
![]() |
土曜は、ゆうぞう兄・しょうこ姉の「ファンタジーコンサート」に
行ってきました。席がステージに近かったのもあり、とても良かった! 「おかあさんといっしょ」の歌を1時間でたくさん歌ってくれて、 ホントに素晴らしいコンサートでした。 (ゆうぞう氏の講釈タレは目をつぶるとしよう) そしてその夜からのひどい胃痛&下痢・・・。 息子からうつったっぽい。 何か今年はずいぶん病に苦しんでないかぁ? 幸いにも長続きしなかったんだが、今度は喉が痛いし。 喉風邪かよ・・・。また咳き込んでるし・・・。 また歌えないじゃないかー!! こんな病気ネタばっかりのブログじゃ嫌だ(ToT) 早く「こんなん歌ってみた」とか「ライブやった」とか書きたい。 あー、喉が痛い。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |